子育て支援センターおおくぼ 助産師さんによるママパパ講座 11月17日(日)
2024年11月17日 (日)
朝夕涼しくなり、少し秋らしくなりましたね
今日は助産師によるママパパ講座を
フルーツバスケット保育園にて開催しました
今回は、お姉ちゃんと参加された方もあり、お人形を触って赤ちゃんとの対面を楽しみにされていました。
最初に、産後の生活やママの身体や心の変化について資料を参考に伺いました
赤ちゃんの睡眠についても資料を参考に教えていただきました
赤ちゃんが寝ている時は、ママも睡眠をとりカラダを休めてくださいね
今から、産後3カ月ぐらいまでのサポート計画を立てましょう
頑張りすぎず、人に甘えることも大切ですママとパパだけで頑張らず、手伝ってもらえることは積極的に色々な方に頼ってください
明石市のサポートや相談窓口もあるので活用してくださいね
抱っこや授乳の仕方や沐浴などの実践を行いました
お人形は実際の赤ちゃんと同じくらいの体重なので
思っている以上に重く、ママパパにも
その大変さを体感していただきました
実際の赤ちゃんは、じっとしていないので慣れるまでは大変な時もありますが沐浴は楽しい時間だと赤ちゃんに感じてもらえるようにたくさんことばかけをしてあげてくださいね
赤ちゃんとの生活をイメージできたのではないでしょうか
講座後、ベビーグッズの掲示もしていますので、参考になさってください
個別で先生方に相談もできますよ
最後に、明石にある子育て支援センターのご案内をしました
ぜひ、赤ちゃん一緒に子育て支援センターやこども図書室に遊びにいらしてください
次回は、12月15(日)10:00~12:00です
対象・・・明石市在住で妊娠中(安定期)のママ・パパ
お一人での参加、お子様連れでの参加も
申込み・・・12月1日(日)9:00~
子育て支援センターおおくぼ TEL(078)936-7661
電話または来所にて受付け先着3組
参加費・・・無料
会場・・・フルーツバスケット保育園(大久保町西脇356-1)*駐車場あり
お申し込みお待ちしています
西明石保育ルーム 11月15日(金)
2024年11月17日 (日)
子育て支援センターおおくぼ 親子ふれあい遊び 11月15日(金)
2024年11月15日 (金)
子育て支援センターおおくぼ こども図書室 おはなしの会 11月14日(木)
2024年11月14日 (木)
11月に入りようやく葉っぱも色づいてきました
秋と言えば・・・読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、紅葉の秋などいろいろありますが、
今日は「食欲の秋」をテーマに絵本の読み聞かせをしました
絵本の中は、美味しそうなたべものがいっぱい
思わず手を伸ばして、つまんでもぐもぐしてしまいました
たべものの音もいろんな表現があっておもしろかったですね
それに!食べるだけじゃなくお料理もしました
みんなで一緒にお野菜をとんとんとん
絵本の後は、食いしん坊のクマさんにドーナツを食べさせてあげました
大きなお口にポン とっても上手
最後は、みんなで手を合わせて「ごちそうさまでした」のごあいさつをしました
今日は、絵本でおなかいっぱいになりましたね
ご参加ありがとうございました
子育て支援センターおおくぼ ふれあいマッサージ 11月14日(木)
2024年11月14日 (木)
子育て支援センターおおくぼ おもちゃ作り 11月13日(水)
2024年11月13日 (水)
西部市民会館保育ルーム 11月12日(火)
2024年11月12日 (火)
久しぶりの全員出席
元気なお顔が揃いました
お友だちとおててを繋いで登園したり、「いっしょにあそぼっ」と誘ったり、「かして」「どうぞ」が少しずつ上手になっていたり…
楽しそうに過ごす姿を見ていると、先生たちも嬉しくなります
七五三の製作は『つるの飴バッグ』
七五三の絵本を見ている時に、「着物を着たよ」「パパ・ママ・じいじ・ばあばと行ったよ」等と教えてくれたお友だちもいましたよ
今日もお話をしっかりと聞いてから取り組むことができたので、とってもすてきなバッグが完成しましたね
おうちの方と同じように、先生たちも“みんな元気に大きくなあれ”と願っています
完成したバックには、千歳飴の代わりにスティックゼリーを入れさせてもらいました
お帰りの前に読んだ絵本の中のお友だちのように、お家でおててをきれいに洗ってから食べてくださいね
新しい体操『どうぶつでんしゃがやってきた』も楽しかったね
「きりんさんになりたい」「次はネコさん」等、歌詞には出てこない動物になりたいとのリクエストがたくさんありました
次はどんな動物になろうかな…
今からとっても楽しみです
こんどう