2023年05月24日 (水)
今日は雨上がりで涼しく、いいお天気
みんな元気にきてくれましたね
朝のお名前呼びの前に今日のお天気をきくと、
はれてた
雨でじめんがぬれてた
すずしかった
ちょっとさむかった
などなど、みんな積極的に自分の思いを発言してくれていたね
体操やおうたもじょうずになってきたね
日々成長しているみんなの姿に、うれしいきもちでいっぱいです
今日の製作は形合わせ
枠の中にぴったりあてはめるにはどうしたらいいかな
さんかくのいちごをクルクル回して…こうかな?という先生の問いかけに
そっちじゃない
もうちょっとこっち
そうそう、そこ
と、みんな一生懸命考えながら教えてくれたね
のりで形合わせを完成させたあとは、クレパスでお絵かき
おいしそうなりんごといちごがたくさんできていました

寒暖差が激しく、風邪をひいてる子もちらほら見られます。
からだに気をつけて、次回も元気に来てくださいね
まっています
にしうみ
2023年05月23日 (火)
月替わりイベント、あかし出前講座「手話で話してみませんか?~入門編~」を行いました
まずは、手話に関する○✕クイズ
みなさん、大正解でした

そのあと、聞こえないことについてや聞こえない人の子育て体験談を聞きました
聞こえないと一言に言っても人それぞれ
聞こえなくなった年齢で表現方法が違っていたり、それぞれに得意な音があったり・・

そして、いよいよ手話に挑戦です
「おはよう」「ごはん」「いぬ」などをの基本単語を練習した後に、参加者でペアになって会話を楽しみました

最後はみんなで「ありがとう」と「拍手」の手話をしました
和やかな雰囲気でとても楽しい時間になりました
ご参加、ありがとうございました
来月の月替わりイベントもお楽しみに
2023年05月23日 (火)
今日はふれあいマッサージの日

たまごちゃんクラスには、朝から可愛い赤ちゃんが
たくさん来てくれました。
お歌に合わせてベビーマッサージ
お母さんの優しい声でみんな気持ちよさそう

ひよこちゃんクラスの始まりは
みんなのエピソードから
とってもほっこりしました

マッサージしたり体を動かす遊びにみんなも大喜び!!
今月も楽しかったね、また遊びに来てね
2023年05月21日 (日)
助産師によるママパパ講座
をフルーツバスケット保育園にて開催しました
最初に、産後の生活やママの身体やママ&パパの精神についてなど資料を参考に伺いました


頑張ることより産後は体を休ませることも
大切です
赤ちゃんの睡眠についてもお話を伺いました
赤ちゃんが寝ている時は睡眠をとること
今から、産後の生活を夫婦で決めておくのも大事なことですね
ママとパパ、
お互いの心
を大切にして、「ありがとう」と伝えること

今日から、実践してくださいね
ママとパパだけで頑張らず、手伝ってもらえることは積極的に色々な方に頼ってください

明石市のサポートや相談窓口もあるので活用してください

次は、本当の赤ちゃんと同じように作られた人形で抱っこや授乳の仕方や沐浴などの実践を行いました
抱っこ・授乳の仕方
先生に抱っこの時に気をつけることを丁寧に教えていただきました


ママもパパもとても上手に抱っこできていましたね






授乳の時に使用すると体が疲れにくいクッションを使い、授乳時には赤ちゃんをどのように抱っこすると授乳しやすいかを教わりました

沐浴の仕方
沐浴する場所や準備が大切なんですね
どのように準備をしておくとスムーズにできるか、沐浴のポイント
などを教えていただきました

赤ちゃんの背中の様子も見てあげてください


パパもママも優しく、とても上手にできていましたね






抱っこの仕方や沐浴を体験して、赤ちゃんとの生活をイメージできたのではないでしょうか

最後に、あかし子育て応援ナビ・アプリ
の案内をしました
ぜひ、活用してくださいね
そして、赤ちゃんと子育て支援センターやこども図書室にぜひ遊びにいらしてください
来月は、6月18日(日)10:00~12:00です
対象・・・明石市在住で妊娠中(安定期)のママ・パパ、お一人での参加、お子様連れでの参加も
申込み・・・6月1日(木)9:00~6月15日(木)16:00締切り
子育て支援センターおおくぼ こども図書室
電話または来所にて受付け
先着3組 TEL(078)936-0126
参加費・・・無料
会場・・・フルーツバスケット保育園(大久保町西脇356-1)*駐車場あり
お申し込みお待ちしています
2023年05月21日 (日)
先週は大半の子が長泣きしていたので、職員も覚悟して保育を開始しましたが、あれれ?10:10頃にはほとんどの子の涙が止まっていました
回数を重ねて少しずつ楽しいと思ってくれる事が増えてくれていたら嬉しいな…と思いました
泣いていてこれまで参加できなかった体操もいいお顔でしてくれている子がいたり、お片付けも頑張ってくれる子が増えたり、微笑ましい姿があちこちで見られました
5月の製作の『おべんとう』作りは、自由遊びの間に2、3人ずつ呼んでお弁当箱とレタスだけをまずは製作帳に貼っていきました
おやつの後に美味しいお弁当の本を2冊読んでからみんなもお弁当の仕上げをしていきました

おにぎり、卵焼き、たこさんウインナー、ブロッコリー、プチトマト…魔法のテープを剥がす作業がたくさんあったので少しずつコツがつかめてきて上手にお弁当箱の中にペッタンと詰めていく姿は何だかワクワクしているようにも見えました
最後はクレパスでお弁当箱に好きな模様を描いて完成です おうちの人に食べてもらうのを楽しみに持ち帰りました

朝の会では初めて『フラッシュカード』に挑戦。消防車、パトカーなど5台の乗り物を順番に覚えてみんなで繰り返し名前を読んでいきました
最後のカスタネットのリズム遊びでは、付け方や大事にする扱い方を知り、音楽に合わせて鳴らす体験をしました
これからも引き続き楽しんでいく予定です
来週はお弁当がいよいよ開始です

また一緒に遊びましょうね
ふくだ